【北海道のうまいもの】「カスべ」は炙りや煮つけが美味しい北海道の食材。コリコリ食感がクセになる!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

住む場所が変わると、手に入る食材が変わりますよね。

特にお魚コーナーは売っているお魚の種類がガラッと変わるので、最初の頃は初めて見るお魚の名前を見ては邪魔にならないところで名前や料理の仕方をスマホで検索していたりしました。

並んでいるお魚の中で、ひときわどうやって食べたらいいのかわからない、どの部位かもよくわからない物を発見しました。商品名は「カスべ」。なにコレ??骨だらけに見えるけど、どうやって食べるの?

その後私の好物にランクインしました。「カスべの煮つけ」をレポートしていきたいと思います!

カスべってなに?

カスべは北海道弁で「エイ」のことです。

切り身で売られているのはエイのヒレの部分で、骨だらけに見えますが軟骨なので煮つけにしてしっかり煮ると、まるごと食べることが出来ます!

カスべは鮮度が大事で、傷むと強烈なアンモニア臭がすることから、昔は「要らない魚」=「魚のカス」と呼ばれていたそうです。今では美味しい食べ方が広まり、北海道の家庭料理としてよく食べられるようになりました。

名前の由来は残念…でもとっても美味しい白身のお魚ですよ!!

カスべの種類

北海道で一般的に売られているカスべは「真カスべ」です。「水カスべ」もたまに売られています。

真カスべは「メガネカスべ」、水カスべは「ソコガンギエイ」です。

真カスべの方が身質がしっかりしていて、鮮度が良ければお刺身やぬたでも食べられるそう。価格もこちらの方が少し高いです。

水カスべの方が身が薄く、水っぽさがあるので煮崩れしやすいそうですが鮮度としっかり調理すればこちらも十分美味しく食べられますよ。

カスべを使った美味しい料理

家庭では煮つけが良く食べられています。

居酒屋メニューでは唐揚げや炙りもあるそうで、お酒に合いそうですね!

私が好きになったカスべの煮つけをレシピをご紹介します。

カスべの煮つけの作り方

材料(1~2人分)

カスべ  200g

生姜   一片

☆水   1/2cup

☆酒   1/2cup

☆醤油  大さじ3

☆砂糖  大さじ1

☆みりん 大さじ1

*お好みで野菜を一緒に煮ても◎

長ネギ、大根、しいたけなどが合います。


STEP.1
切る
カスべを洗って切り身を4等分にする。

STEP.2
湯引き
カスべを湯引きします

ザルに並べて熱湯を回しかける


STEP.3
煮る
調味料をひと煮立ちさせる。砂糖は甜菜糖、醤油はトモエの昆布しょうゆで作りました。

鍋にスライスした生姜と調味料を入れひと煮たちさせ、カスべを入れる。野菜を入れる場合は上に乗せる。落し蓋をして、20分程煮る。


STEP.4
味を染みこませる
じっくり煮ると、軟骨もポリポリ食べられます。身もやわらかい!

煮えたら火を止め、落し蓋を取り鍋に蓋をして冷ます。


STEP.5
完成
お皿に盛りつけて完成 !

カスべの煮付けが完成しました!

北海道の味を楽しもう

転勤や移住で新しい土地に住むと、新しい美味しい食べ物を知ることが出来ますね!

長く食べられているその土地ならではの食文化にぜひ挑戦してみましょう♪

 今回は醤油と砂糖も道産の物を使用しました。

ホクレンの「てんさい糖」

北海道で作られたてん菜(ビート)で作られたお砂糖で、天然のオリゴ糖やミネラルが含まれています。

トモエの日高昆布しょうゆ(塩分カット)

明治24年(1891年)に創業された福山醸造が作った醤油です。

北海道の醸造所が作るトモエというブランドで、わが家では最近はこのトモエの醤油と味噌を使っています。

直売所や通販限定の商品もあるそうなので行ってみたいと思います。

こちらの調味料を使ったレシピをHPで公開してくれています!

食材も調味料も北海道産で土地の物を美味しくいただきたいと思っています。皆さんも美味しい食べ物に出会えるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA